2009年 06月 18日
*
▽




1 2009年 06月 18日
*
▽
![]() ![]() ![]() ![]() 2006年 01月 24日
*
▽
![]() 約1年ぶり。 出発したのは大寒の日。 わざわざ一番寒い時期に極寒の地へ。 空港から外へ出た瞬間、20数年の北海道暮らしが蘇ってきました。 やっぱり北海道の寒さは質が違う・・ 写真は、空港から市街へ向かうバスからの景色。 スキー場が見えます。 ![]() そして美味い。 祖父母や叔父も一緒に、みんなでご飯を食べました。 ![]() ここのは絶品。 ![]() 私と旦那はメモを取ったり味見をしたりしてワザを盗みます。 ゆっくりと煮込んで・・ ![]() ご飯に混ぜる前の具は濃い目に味付けしなければならないので、加減が難しい。 ![]() 歩道でこういうのを見つけるとなんだかうれしい。 ![]() おじさんが雪かきしてる間、一緒に外に出てきて遊んでいました。 口のまわりに雪がついてる。 見慣れない人間がいるので不思議そう・・ さてさてその頃我が家のアイツは・・ ![]() 帰ってきてからは決して離れようとしません。 ![]() 今度はいい季節にフクちゃんも連れて行ってみたいなぁ。 2005年 03月 23日
*
▽
![]() 寒さを覚悟して行ったけど、思ったより暖かかった。 やっぱり北海道は空気がおいしい。 流氷を見に行く予定だったんだけど、 残念ながら波が高くて観光船が運航できず。 なので、旭山動物園に遊びに行った。 小さい頃や高校の宿泊研修で行ったことがあったけど、 去年あたりにリニューアルされてかなり変わっている様子。 写真は車からの景色。 2004年 12月 03日
*
▽
最近、自分が普段何気なく使っている言葉が実は北海道弁だと知って軽くショック。
「サビオ」ってわかりますか ? サビオとは絆創膏・カットバンのことです。 あれ ? カットバンは標準語かい ? 今もサビオって言ってるんだけど、何故サビオというのかうすうす疑問に思ったこともありました。 サビオとは絆創膏の商品名だそうです。 薬屋さんが補充しに来てくれる薬箱の中の絆創膏は、 北海道の8割以上の家庭ではサビオだったそうです。 なので自然と「絆創膏=サビオ」となったらしい。 「炊事遠足」って知ってますか ? これは小学校の中学年くらいの秋の遠足でやったもの。 今でもやってるのかわからんけど、「なにそれ !」と笑われた。 日帰りのキャンプみたいなもので、広い公園に行って、みんなでおいしく焼肉を食べました。 他にも「こっこ(子供・ひな)」。 「ぼっこ手袋(5本指じゃない手袋)」。 ↑これは小学校のスケートの授業の必須アイテムです。 これも言ったらバカにされました。 あと、汽車。 JRのことをすんなり汽車って言うのは道産子だね。 笑われてもいい ! 北海道弁をしつこく使ってゆくぞ。 ![]() 1 |
我が家の住猫
○ラクちゃん・♂
2007年4月20日(推定)、東京生まれ。好き嫌いなく何でもよく食べる。大好物はホタテ・葉もの野菜。11歳になりすっかり大人の貫禄でヒトを日々見守っている。強気な甘えん坊。 ○フクちゃん・♂ 2004年7月1日(推定)、横浜生まれ。好物は鶏のささみ・レバー。メロンパンに異常な執着を示す。一年中人間にくっついて眠る甘えん坊。2006年12月、FIPと闘病の末、2歳5ヵ月で天に召される。 |
ファン申請 |
||